雑談①
日も暖かくなり、春の兆しが見えてきた今日この頃、皆様どのようにお過ごしでしょうか。
いつもの研究副班長でございます。
我々鉄道研究部では毎年3月に部活動の一環として日本中を旅行しているのでありますが、近頃の新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大を鑑みた結果、今年の旅行が中止となってしまいました。
今回の目的地は青森県と北海道の南部(函館)の予定でした。初日から東北新幹線最速列車に乗ったり、ストーブ列車を楽しんだり、函館で自由に観光したりなど、部のみんなも非常に心待ちにしていたと思います。僕も旅行の計画を立てる係(我々はPlannerと呼んでいます)として、様々腐心して立てた計画がパァになってしまったのは非常に残念としか言いようがありません。
ところで、昨日3月14日にJR東日本でダイヤ改正がありました。今回の改正では新しく特急「サフィール踊り子号」が運転を開始しました。そのほか常磐線が2011年の3月よりおよそ9年の歳月をかけて、全線運転再開となりました。どちらも非常に喜ばしいことです。しかし春というのは出会いの季節だけではなく別れの季節でもあります。JR東日本関連では251系による特急「スーパービュー踊り子号」が廃止になりました。列車が廃止になってしまうのはとても名残惜しいことだと思います。列車関連以外ですと、山手線に49年ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ駅」が開業しました。ほかにも変化したことがありますが、主要な変更点は以上でしょうか。
タイトル通りただの雑談となってしまいましたが、最後までお付き合いいただけたのなら幸いです。お読みいただきありがとうございました。
0コメント