更新サボりました。ごめんなさい。
ということで、「あと1日」を飛ばして、文化祭初日について書いていきます。
鉄道研究部はどうだったのかというと、なんと1300人もの方にお越しいただきました。たくさんのご来場ありがとうございました。
研究、模型ともに大きなトラブルなく初日を終えられて、非常に安堵しているところです。その中でも特に、今回の文化祭に初めて設置した鉄道運転シミュレータについて語っていきたいと思います。
今回文化祭で展示した路線は「加佐見線」という名前で、相鉄を模した路線になっています。製作期間は実にたったの1か月!!実はもっと早くから本物の相鉄の路線を作ろうと考えていたのですが、途中で頓挫して結局直前に重い腰を上げて製作したのでした。
まあ、それでも形になったのでとりあえずは満足ですね。
ところで、来場者の皆さんに運転してもらったのですが、やはり鉄道の運転はなかなか難しいものだと思いました。なかなか指定された位置に止めるのは難しいようです。
今回は直前に急いでデータを制作し、慌てて文化祭で展示したのですが来年はどうなるのでしょうかね。個人的には、来場者の皆さんにはかなり好評のようなので、打倒〇物部(これじゃーただのもののべじゃねーか)にはかなりの有効打になると思うので続けてほしいものですが...
まあ、引退する高二の意見ばっかりを通すのもよくないですね。やってくれればうれしいなあ、と考えつつ現役部員として最後であり、最も盛り上がるであろう明日に向けて最後の準備をしたいと思います(とりあえず、台風!!明日だけは我々に文化祭をさせてくれ!!)
0コメント